smtwtfs
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
<< February 2020 >>
profile
ogiwarasite.jpg

academySMALL.jpg
recommend
トランペット ウォームアップ本 (MyISBN - デザインエッグ社)
トランペット ウォームアップ本 (MyISBN - デザインエッグ社) (JUGEMレビュー »)
荻原 明
【販売部数1000部達成!】「ラッパの吹き方」ブログ著者、荻原明 初の教則本!ウォームアップと奏法の基礎を身につけられる一冊です!
recommend
まるごとトランペットの本
まるごとトランペットの本 (JUGEMレビュー »)
荻原 明
「ラッパの吹き方」から生まれた「まるごとトランペットの本」発売中です!
プレスト音楽教室
プレスト音楽教室 当ブログ著者、荻原明が講師をしている音楽教室です。生徒さん随時受付中です!
ラッパの吹き方bot/Twitter
ラッパの吹き方bot 「ラッパの吹き方」ブログから抜粋した1400以上のことばと記事の紹介をしています。練習のお供に、ぜひご活用下さい!
ラッパの吹き方 Facebook
ラッパの吹き方フェイスブック ラッパの吹き方Facebookでは新着記事の紹介のほか、"note"でのハイノート本原稿公開の更新情報、これまでの記事を発掘して紹介をしております。
sponsored links
links
mobile
qrcode
 スマホ版表示に変更

※スマートフォンで閲覧している時のみ作動します
        
サイト内検索はこちら↓
new entries
categories




archives
others
無料ブログ作成サービス JUGEM


スポンサーサイト








一定期間更新がないため広告を表示しています

at , スポンサードリンク, -

-, -, pookmark


吹奏楽コンクール課題曲2020トランペットパート解説/課題曲1「トイズ・パレード」本日更新










本日「吹奏楽コンクール課題曲2020トランペットパート解説/課題曲1「トイズ・パレード」を公開しました!


課題曲の解説、というと当事者しか見る意味がなさそうに感じますが、僕の書いた文章は、課題曲を題材にした音楽全般で同様に捉えることができる内容になっていますので、ぜひ多くの方にご覧いただければと思います。



僕が日頃どのようなレッスンを行っているのか、昨日このブログで公開した「直接的/間接的レッスン」の具体的な捉え方が課題曲解説の文からも感じられるのではないか、と思います。


ということで、課題曲に関わりのない方もぜひご覧いただければ幸いです。


解説はこちらからご覧いただけます



荻原明(おぎわらあきら)

at 07:42, 荻原明(おぎわらあきら), -

-, -, pookmark


トランペット技術本「5-3.仮想打楽器と仮想指揮者」”note”にて本日更新!










現在最終章「テクニックを学ぶ」をお送りしております。
今回は「仮想打楽器と仮想指揮者」。








演奏表現とはイメージすることから始まります。
しかし、そのイメージが具体的で方向性が決まっていなければ、単なる抽象的なものを持った演奏にすぎず、それだけだと伝える力を持つには至らないかもしれません。
今回は実際に私が脳内で行っていることをお伝えしていきます。

なお、技術本は有料記事でございます。ご了承ください。
「技術本」原稿公開を有料にする理由はこちらをご覧ください



at 06:46, 荻原明(おぎわらあきら), 技術本原稿公開情報

-, -, pookmark


ラッパの吹き方:Re 「一番最初にすべきこと(ウォームアップ)その2」








ラッパの吹き方:Re 更新しました!



旧ブログ「ラッパの吹き方」より移行してお送りしております。

 
今回は「一番最初にすべきこと(ウォームアップ)その2」です。




今回は「トランペットから音が自然発生するために必要な4つの要素」が何か、具体的に解説をします。
必要最低限の要素で音が自然発生する超低燃費状態からのスタートを切ることができれば、その先もとても楽に楽器を演奏することができます。

 
続きは本文をご覧ください!


at 07:07, 荻原明(おぎわらあきら), ラッパの吹き方:Re更新情報/その他

-, -, pookmark


トランペット技術本「5-2.リップトリル」”note”にて本日更新!










現在最終章「テクニックを学ぶ」に入りました!
今回は「リップトリル」について。







リップトリルがどうしてもできない、とても大変な思いをしなければできない。高い音域になると上手くいかない。そういった方はリップトリルの練習をいくらしても結果は変わらないかもしれません。
なぜなら、最も基本的な「セッティング」にその鍵が潜んでいるからです。

なお、技術本は有料記事でございます。ご了承ください。
「技術本」原稿公開を有料にする理由はこちらをご覧ください



at 07:12, 荻原明(おぎわらあきら), 技術本原稿公開情報

-, -, pookmark


ラッパの吹き方:Re 「一番最初にすべきこと(ウォームアップ)その1」








ラッパの吹き方:Re 更新しました!



旧ブログ「ラッパの吹き方」より移行してお送りしております。

 
今回は「一番最初にすべきこと(ウォームアップ)その1」です。




ウォームアップ。言葉はよく聞きますが、具体的になにをするのか決めていない方が多いです。また、具体的に行っていてもそれらにどのような目的、意味があるのかが明確になっていない場合も多い印象があります。
今回から数回に分けてウォームアップについて正しく考えてみましょう。
ぜひ本文をご覧ください!


at 07:53, 荻原明(おぎわらあきら), ラッパの吹き方:Re更新情報/その他

-, -, pookmark