smtwtfs
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
profile
ogiwarasite.jpg

academySMALL.jpg
recommend
トランペット ウォームアップ本 (MyISBN - デザインエッグ社)
トランペット ウォームアップ本 (MyISBN - デザインエッグ社) (JUGEMレビュー »)
荻原 明
【販売部数1000部達成!】「ラッパの吹き方」ブログ著者、荻原明 初の教則本!ウォームアップと奏法の基礎を身につけられる一冊です!
recommend
まるごとトランペットの本
まるごとトランペットの本 (JUGEMレビュー »)
荻原 明
「ラッパの吹き方」から生まれた「まるごとトランペットの本」発売中です!
プレスト音楽教室
プレスト音楽教室 当ブログ著者、荻原明が講師をしている音楽教室です。生徒さん随時受付中です!
ラッパの吹き方bot/Twitter
ラッパの吹き方bot 「ラッパの吹き方」ブログから抜粋した1400以上のことばと記事の紹介をしています。練習のお供に、ぜひご活用下さい!
ラッパの吹き方 Facebook
ラッパの吹き方フェイスブック ラッパの吹き方Facebookでは新着記事の紹介のほか、"note"でのハイノート本原稿公開の更新情報、これまでの記事を発掘して紹介をしております。
sponsored links
links
mobile
qrcode
 スマホ版表示に変更

※スマートフォンで閲覧している時のみ作動します
        
サイト内検索はこちら↓
new entries
categories




archives
others
無料ブログ作成サービス JUGEM


スポンサーサイト








一定期間更新がないため広告を表示しています

at , スポンサードリンク, -

-, -, pookmark


口の中と管の中のはなし。








みなさんこんにちは!

さて、突然ですがみなさんが使っているマウスピースのスロート内を覗き込んで下さい。スロートというのはトランペットに差し込む筒の部分です。

キレイですか?ツルツルしていますか?
なんだかガサガサしてるという方いませんか?


《マウスピースブラシ》
みなさんマウスピースブラシは持っていますか?
これ。



マウスピースの中を掃除するための道具です。これをシャンク側(口をつける方の反対側)から差し込んで水で流しながらゴシゴシするだけです。別段ブラスソープとかそういうのがなくても充分だと思いますが、息の入る一番最初の部分ですから、ぜひ定期的に掃除をしてツルツルの状態を保つように心がけて下さい。

マウスピースブラシはとても安いし、楽器屋さんとかヤマハなどで簡単に手に入りますから、もし持っていないという方がいたらぜひ買いましょう。


《歯磨き》
トランペットを吹く前に食事などをとった時、みなさんは歯磨きをしているでしょうか。
今でこそ自分は昼食をまたいで楽器を演奏するという時には必ず歯磨きをするよう心がけていますし、すでに習慣になっているのでそうしないと気持ち悪くて楽器を吹くことができません。

でも、中学生の時などはそんな発想は皆無でした。
自分が現役当時の公立中学校って土曜日は午前中は普通に授業があって、午後はめいっぱい部活ができる日だったんです。

ですから、部活に入っている人は土曜日もお弁当持参で学校に来ていました(当時の横浜市内の公立中学校全部かどうかはわかりませんが平日も給食はありませんでした)。
ですから、土曜日の授業が終わってすぐにお弁当を食べ、すぐに楽器を出して基礎練習をして…。歯磨きをするという意識はなかったんですよね。今思えば気持ち悪いな。

でも、最近になってですよね。社会人の人でもお昼休憩の後の歯磨きをする習慣がうまれたのって。

企業がそれを推してヒットした商品を自分も使っています。


これいいですよ(笑)

自分が歯磨きに目覚めたのは高校生の時です。中学生の時は、ただ単に吹奏楽が大好きなだけでしたが、だんだんと音大に行きたい、もっと専門的に学びたいと思ったのが中学3年のおわりごろ。一生トランペットを吹きたければ、歯を健康に保つのがとても大切だと知り、正しい歯磨きの仕方を調べて毎日丁寧にするように心がけ始めたんです。
おかげで、未だに歯磨きはとても時間がかかっていて、高校生当時はアナログの歯ブラシだったので一回20分くらい、今でも電動を使っているのにも関わらず10分くらいやってるという良いんだか悪いんだかって感じになってしまいました(笑)

まあでも高校生の時にも部活前に歯磨きをしていた記憶がないので、昼食後そのまま楽器を吹いていたんでしょうね。。矛盾してましたね。

ともかく、必ず口の中を清潔にしてから楽器を吹く習慣を身につけて下さい。


《管の凹みは気にするのに》
歯磨きをきちんとしていても管の中には汚れが付着します。
とりあえずみなさんのトランペット、主管(チューニングスライド)を抜いてマウスパイプ(マウスピースに直結している直線の管)の中を覗き込んでみて下さい。

キレイですか?

ここがもし汚かった場合は、その先の管も相当汚れてると思います。時間を見つけてトランペット全体を掃除して下さい。フレキシブルクリーナーというのがヤマハなどから出ていますのでそれを使うと良いと思います。
管の中の掃除については過去に書いたことがあるので、こちらをご覧下さい


なぜ楽器の中がキレイじゃないといけないのか。とても説得力のある説明をしましょう。

みなさん、楽器をぶつけて管を凹ませてしまったら、気持ちも相当凹みますよね。
それは見た目が悪くなってしまうだけでなく、凹むことによって管の中がまっすぐでなくなってしまう=息の流れが正しくなくなるからという大きな理由があるはずです。
あとは修理代がかかるとか(修理しても見た目が直るだけで、もう元通りにはならないのです)。

しかし、楽器を凹ましていなかったとしても、管の内部が汚れでデコボコしていたら、結果としてそれは同じではないですか?

どうでしょう。良いサウンドで、その楽器の本来持っている良いピッチで演奏したいと思うなら、楽器の表面だけでなく内部もキレイにしておかなければならないということがおわかりになったでしょうか。

ですから、まずは歯磨き。そして定期的な管内の掃除。これを必ずしましょうね。


《口の中の健康状態》
たまに「口内炎が痛くて楽器吹くのが辛い」というのを聞きます。
自分自身、結構不健康な食生活をしているのにも関わらず、口内炎って一度もなったことがないんです。あれですよね、ほっぺた噛んじゃった時とかに粘膜がただれてしまったような状態のことを口内炎って言うんですよね。自然発生的に口内炎になったことがないのでよくわからないのですが、確かに口の中を噛んでしまうとアンブシュアを作った時に歯と接触して違和感や痛みを感じたことはあります。

体質なども関係していると思いますが、口内炎になりやすいという方は食生活を見直すこと、規則正しい生活をすること。あと大事なのが歯磨きの仕方をきちんと学ぶことだと思います。
そして、ビタミンBなどを積極的に摂取すること(場合によってはサプリメントやドリンク剤を併用しても良いと思います)を心がけましょう。

肌荒れとかって、精神面からもくる、って言うじゃないですか。
ですから、コンクールとか本番前って練習練習で疲れていて、精神的にも体力的にも疲れますよね。生活リズムも不安的になりやすいし、そうなると食生活も偏りがでてしまうかもしれません。
これって、口内炎になる要素が満載なんですよね。

もし本番前日にひどい口内炎ができたら、ベストなパフォーマンスができなくなってしまいます。
ですから、日頃から意識してなりにくい体質に改善していくことが大切だと思います。

敢えては書きませんが、口内炎だけでなく虫歯とか歯の病気も同じです。
良い演奏がしたいと思うなら、自分の体から整えましょうね。


ということで、今回は管の中のこと、そして口の中のことについて書きました。
良い演奏をするためには良い内容の練習と良いコンディション作り、良い精神状態が不可欠です!
バランスよく日常を過ごせるといいですね。

それではまた来週!

当ブログの写真・記事等すべての営利目的による無断利用、ネット上などへの無断転載を禁止します。

at 12:01, 荻原明(おぎわらあきら), ケア

-, -, pookmark


唇のケア








みなさん、明けましておめでとうございます!
「ラッパの吹き方」も今年で3年目を迎えます。飽きっぽいんですがよく続いているなあと思ってたり(笑)
ともかく今年も同じペースで書いていきますのでどうぞよろしくお願いします!

さて、お正月を迎えてたくさんおいしいものを食べられる時期ではありますが、みなさんは食べ物が触れる自分の唇をどれだけ大切にしてあげていますか?
唇はトランペット奏者にとって命とも言える大切な部分です。木管楽器で言えばリードに値するというのはこれまで何度も書いてきていますね。
リード楽器奏者の方は、音の出る原点であるリードをできるだけ良いものを使おうと何十枚もの中から厳選し、さらにそれらを長く使えるよう大切にケアをしています。ただ、万が一ヒビを入れてしまったり傷を付けてしまったら取り替えることができるのもリード楽器の特徴です。
でもトランペットではこれができませんね。自分のリードは1つだけです。取り替えることはできません。

ですから自分の唇はいつも良いコンディションでいる必要があります。


《塩分》
自分の経験談なのですが、以前オーケストラのリハーサルの休憩中にご飯を食べに行ったんです。ファストフードのお店でハンバーガーやらフライドポテトを頼み、特に何も意識せず食事を終えて再度トランペットを吹こうとしたら。。。

休憩前のように音が出ないんです。唇が思うように振動してくれない。
結局その日は最後までちゃんと吹けずにショボい演奏をしてしまったという苦い経験をしてしまいました。

原因は、フライドポテトに付いている塩でした。

塩分は水分を奪ってしまうので、ポテトを食べている間にどんどん唇が収縮してしまって潤いがなくなりリードとしてはとても悪いコンディションになってしまった、というわけなんです。

これ以来トランペットを吹く前から吹き終わるまでの間は決してフライドポテトのような表面にたくさんの塩分が直接付いている食品を食べなくなりましたし、トランペットを吹いていない時にもポテトなどを食べる時はできるだけ唇に触れないように食べるクセが付いてしまいました。
そもそもあまりファストフードが好きではないので食べることも少ないんですが、友人とたまたまこういったものを食べることになった時、自分があまりに変な食べ方をしているので「何やってんの?」と笑われたこともあります(笑)細長いポテトをとりあえず一気に口の中へ強引に差し込んで食べるので。。。

塩分が強いと言えば醤油も同じです。醤油が直接唇に付いてしまうのもあまり良いとは言えません。でもまあ醤油を丸呑みする人もいないでしょうし(いたらヤバい)、あんまり気にすることもないかと思いますが。。。


《刺激の強い食べ物》
塩分だけでなく、辛い食べ物も唇にあまり良くありません。
自分は辛いもの、特に唐辛子を使った料理が好きで、七味唐辛子をジャンジャンぶっかける癖があって、唐辛子の破片が唇に付いてしまうとヒリヒリして腫れてきてしまいます。辛い料理を食べる時も少し注意しておくと良いかもしれません。

刺激が強いと言えば「とろろ」でしょう。とろろを食べた時、唇が痒くなったりヒリヒリした経験は誰にでもあると思います。
自分は恐ろしくてとろろは絶対食べないのですが(好きなのに;;)一番気をつけてほしいのは食べてかゆみを伴った時に唇を強く拭いてしまったり舌で舐め続けたりする行為です。これは後で書きます。


《栄養不足》
塩分がどうだとかとろろは食べないだとか書いていますが、自分は好き嫌いはまったくありません。唇に影響がありそうなものを(味が嫌いとかではなく)敬遠しているだけです。
ただ、やはり一人暮らしをしていると野菜をあまり食べていなかったり、食べたいものを好きなように選べるなど、栄養の偏りは否めません。

摂取している食べ物に偏りがあると肌に良くないというのは聞いたことがあると思います。唇もまったく同じで、コンディションが悪くなってしまいますし、何より口内炎になりやすくなります。口内炎になると思うように楽器が吹けませんからね。できるだけならないようにしたいものです。
口内炎の原因は食生活だけではなく、体質やストレスなど様々なものから起こってしまうことではありますが、バランスよく何でも食べる習慣を持っていればそれだけ発症する確立を下げられますからね。

そこで、自分はサプリメントを食事と一緒に取るようにしています。サプリメントの摂取は賛否両論あるかもしれませんが、食事の後に決められた量だけ毎回きちんと取っていると、やはり唇のコンディションが良いんです。逆に2,3日取らない日が続くと唇が荒れてきたり腫れぼったくなったりと異常を感じることがあります。ちなみにビタミンB,C,Eは必ず摂取しています。

それと野菜不足を補うために野菜ジュースを食事と一緒にコップ一杯飲むようにもしています。


《リップクリーム》
今の時期は特に外が乾燥していますよね。乾燥は皮膚にとってはとてもよくありませんが、唇にとってはもっと最悪な状況です。
唇というのは粘膜がむき出しになっていますので、普通の肌に比べて汗の出る汗腺や皮脂腺がほとんどなく体の機能で回復するのが遅い部分です。
ですから一旦乾燥して唇がパリパリしてしまうとコンディションを直すまでに非常に時間がかかってしまいます。もし唇が切れてしまったらまともに音を出すこともできません。これが本番前だったら、、、と思うと怖いですよね。

唇を乾燥から防ぐにはリップクリームが必需です。

リップクリームと言ってもドラックストアやコンビニには沢山の種類がありますよね。基本的に保湿ができればそれで良いのですが、自分が使っているのはUV(紫外線)カットの効果があるリップクリームを使うようにしています。

自分は使っていませんが唇のケアにはワセリンも良いと思います。


《紫外線》
唇のコンディションを悪化させる原因は乾燥だけではありません。特に夏の時期には紫外線という天敵がいます。
唇に紫外線が強く当たり日焼けをしてしまうと腫れてしまい、唇の振動が鈍くなってしまいます。
日焼け止めを唇に塗ることはできませんから、リップクリームでガードをするように心がけることが大切です。

冬だとスキーやスノボをする方もいらっしゃるかと思います。スキー場も日焼けをしやすい場所ですからリップクリームでUVカットをすることをおすすめします。

これもクセなのですが、あまりに日差しが強い時、唇に直接当たらないように丸めて口の中にしまっています。まあずっとそうやってるわけでもないんですけどね。


《唇をいじらない》
このように様々な角度から唇をいたわってあげることが一番大切なのですが、もしも唇が荒れてきてしまった時に重要なのは「絶対にいじくらない」ということです。
唇がガサついているなぁ、と舌で舐めてしまうのは一見保湿をしているようにも思えるのですが逆効果です。体の持っている保湿しようと出した成分を舌で全て拭き取ってしまっていることになってしまいます。

とろろや辛いもの、塩分の多いものを食べて唇に付いてしまったからと言って、ハンカチや手で唇を擦ってしまうのは絶対にダメです。水などで唇をすすいでからリップクリームを付けるなどをしてケアするようにしましょう。

とにかく、唇をいじくりすぎるのは良くない、ということです。

また、荒れた状態の唇で乾燥した粘膜がむけてきている途中のものを取ってしまうと大変なことになります。血がでます。痛いです。これはもうケアとかそういうレベルではなくトランペット奏者にとっては「重体」です。

でも思えば何も考えずにトランペットを吹いていた中学生の時、唇のケアもせず、乾燥しまくった唇で無理矢理楽器を吹いていた時、トランペットを口から離したら乾燥した粘膜がマウスピースのほうにくっついてきてバリっと剥がれたことがあります(ぎゃあ。今自分で書いていてなんか気持ち悪くなった;)
もちろん出血しましたよ。唇がぱっくり割れたわけですから。

でも何を考えているんでしょうか、その頃はとにかく根性根性だけで部活やってたんで「怪我しても頑張ってる俺がカッコイイ」みたいな心境だったんでしょうか(笑)全然かっこよくないのにね。。。
指導してた先生から「もう吹くな」と言われても唇から血を流しながら吹き続けて、そりゃもう大変なことになってましたよ、唇。治らない。

みなさんはこんなこと絶対しちゃダメですよ。本番の日だとかよっぽどのことがない限り、唇に異常を感じたら吹くのをやめて下さい。治らなくなるんで。


《数日吹かないと》
これだけ毎日気をつけて生活しているから、というのもあるんでしょうがここ数年は唇が荒れたことがないんですね。

理由がはっきりしないのでよくわかっていませんが、まれに2日3日ほど楽器を吹かないことが過去あった時(そういうことがめったにないのですが)唇が急激に荒れてくるという経験をしています。
これはもしかすると楽器を吹いていることそのものが唇のコンディションを良くしているのかもしれない、と思っているのですがどうでしょうか。

管楽器奏者以外の世の中のほとんどの方は唇を喋る時と呼吸する時と食べる時くらいしか使いませんよね。でも特に金管楽器は唇を「振動させる」という特殊な使い方をしているおかげで血流が他の人より良かったり、マウスピースという金属が長時間触れているおかげで粘膜が強くなっているのでは?と。。。
誰か知ってたら教えて下さい。


《銀メッキ》
以前にも同じことを書きましたが、まれに金属アレルギー体質の方がいらっしゃいます。その方は銀メッキのマウスピースを唇に当てていると荒れてきたり腫れてきたりしてしまいます。銀のアクセサリーなどを身につけたりして初めて気づくことが多い金属アレルギーは他のアレルギーに比べて若い時には気付きにくいものです。ですから、もしマウスピースを当てている周辺に異常を感じたら皮膚科のお医者さんに見てもらうことをおすすめします。
そして、金メッキのマウスピース(症状が手にも出てしまう場合には、プロテクターをするか金メッキのトランペットを使う)に変更するようにして下さい。


ということで今回は唇のケアについて書いてみました。先週の水分摂取と一緒に読んで頂ければありがたいです。
それではまた来週!



当ブログの写真・記事等すべての無断利用、無断転載を禁止します。

at 11:31, 荻原明(おぎわらあきら), ケア

-, -, pookmark


口の中が乾く、ということ








みなさんこんにちは!
もう年末ですねー。と言っても年末年始もいつもと同じ一週間を過ごすことになる荻原です。まあ国民的行事とかあんまり好きじゃないのでこっちのほうがありがたいんですけどね(笑)

さて、今週からはまた違った内容を書いていこうと思います。

《口の中が乾く》
みなさんは楽器の練習をしているということは頻度は別として本番が必ずやってくるはずです。その本番の時、いつもはあまり気にしていなくても口の中が乾いてしまう経験をしたことがあると思います。

口の中が乾く=唾液の分泌量が減ると、スムーズな舌の動きが出来なくなったり、唇が乾燥してしまうなどトランペットを演奏する上で良くない状態になってしまいます。

荻原が高校生の時のことですが、校内の文化祭で吹奏楽部が発表をする機会がありました。
夏休み明けすぐだったと思うんですが会場は冷房もない体育館で、しかも他の文化部の発表もあり時間が限られた中でのコンサートを行うというこで、セッティングで走り回り汗をかき、息切れしたまま音出しもしないうちに着席していきなり演奏開始というキツい展開で、気づけば口の中がカラッカラ。我に返ってものすごい緊張していることに気付き、余計に口の中が乾燥して全然思うような演奏ができなかったことがあります。

若かったからこれでもなんとかやってのけたのかもしれませんが、今思えばホントすごい状況で演奏してたなと思います。

このような状態で本番をすることはみなさんはあまりないのかもしれませんが、それでも本番中にどんどん口の中が乾燥するという経験はきっとあるんじゃないかと思うんです。


《緊張と口の中の乾燥の関係》
あんまり知識がないものでちょっと調べた上で書いてますが、緊張をした時に口の中が乾燥するというのは人間の持つ正常な作用だそうです。
緊張をすると交感神経が優位になって体の中が引き締まる状態になるそうで、唾液の分泌も少なくなるということでした。

まあ、詳しいことは良いんですが、緊張してもある程度口の中の乾燥を防ぎたいものですね。


《水分の摂取》
自分は、本番にもよりますがあまり緊張をしなくなりました、最近。ですが練習の時もいつでも常に水分を摂取するように心がけています。手元に水がないと不安になっちゃうくらい絶対に水のペットボトルを持ち歩いていますね。

水分は「喉が渇いたな」と思ってから摂取してもすぐに潤うということはありません。ですから、例えば本番直前に水をガブ飲みしたところで乾燥を防ぐことはできないんです。夏場などは熱中症予防を呼びかけるためテレビのニュースとかでも同じことを言っているので聞いたことがあるかもしれません。スポーツをしている方もこれは知っているはずです。

ですからこまめな摂取を心がけるのが良いとされています。


《水がベスト》
水分、と言ってもいろいろありますよね。お茶とかジュースとか水、スポーツドリンクなど。
でもあくまでも「水」が良いと思います。

まずジュースは論外です。口の中がベタベタしてしまうし、ジュースが口の中に残った状態で楽器を吹くのは良いわけがありません。
スポーツドリンクは水分を吸収するスピードが速いので良いとは思いますが、やはり糖分があるせいで口の中や唇がベタついてしまいます。スポーツドリンクを飲んだ後に水を飲んだりうがいをするならベストかもしれませんが、練習中や本番直前の舞台袖ではそうもいきませんよね。めんどくさい。

お茶はどうかと言うと、、、自分はおすすめしません。というのもお茶には(ものによりますが)カテキンが含まれています。ポリフェノールも同じものだそうです。
で、なぜおすすめできないかと言うと、お茶を飲むと口の中、特に歯がギシギシした感覚になってしまい、とにかくタンギングがしにくいんです。

また、ポリフェノールは日本茶に多く含まれているそうですが、紅茶にも含まれています。あとココアにもカカオポリフェノールという成分が含まれているそうです。
水分ではありませんがチョコレートを食べた時にも歯がギシギシした感覚になるのはこのためだったんですね。
学生の方はわからないかもしれませんが、赤ワインを飲んだ時も同じような感覚になるんですが、これもポリフェノールのためです。

ということで、やっぱり水が一番良い、という結論に達しました。

カテキン、ポリフェノールは体にはとても良いものなんで、トランペットを吹いていない時に沢山飲みましょ。

あと、お茶やコーヒーを沢山飲むとカテキンやカフェインで利尿作用が働いてトイレが近くなってしまうのも練習に集中できませんからね。そういった意味でもあまり飲みません。
話がそれますが、かなり昔のことなんですが、オーケストラの仕事で朝早かった時に早めに現地に着いたのでマックでコーヒーを飲んだんです。で、練習場に着いて合わせが始まったらものすごいトイレに行きたくなって演奏に全然集中できなかったことがあったんです。
これは体質なのかもしれませんが、コーヒーやコーラ、あと理由はわかりませんがスポーツドリンクを飲んだ時というのは、ものすごいトイレが近くなってしまうんです。なので、今でも練習や本番の前にはこれらの飲料は控えるようにしています。コーヒー大好きなんですけど(笑)


《常温の水》
今のような寒い時期にはあまりないかもしれませんが、冷たい水を口に含んですぐにトランペットを吹くとコントロールがしにくい経験をしたことはありませんか?
冷たいものを飲んだ時は、血管が萎縮して反応が悪くなってしまうのが原因です。

いちいちこの状態になってしまうのは問題ですよね。なので、練習中に水分を摂取する時はできるだけ常温の水を飲んでいます。
コンビニで買うとつめた〜い状態なので、ネットで大量買いして家を出る時にそれを持っていく、なんてことをしています。

本当は(熱いのではなく)暖かい飲み物がベストなんですが、「お湯」って売ってないですからね(笑)水筒を持ち歩けばいいのかもしれませんがめんどくさいので;


《こだわり?》
今回の記事は完全に荻原個人が日常感じていて過去の経験で良くなかったものを削除していった結果です。ですから、他の管楽器奏者の方は「こんなにこだわらなくてもよくね?」って言うかもしれませんね。お茶やコーヒーを飲んで本番やっている方も沢山いらっしゃいますし。

まあ、ぶっちゃけどうでも良いっちゃ良いんです、こんなこと。
別に神経質になっているわけではなく、こだわりを持って頑な(かたくな)にやっているわけでもないんですが、日常のクセというか習慣でこういった結果になったというだけです。

演奏に集中するために、(自分の体に関して)できるだけ余計な妨害をされたくないという気持ちがあるんですよね。

ということで、ちょっと頭の片隅に置いてもらえればと思い、書いてみました。


では今週はこのへんで!

ってかこれが今年最後の記事ですね。一年間ありがとうございました。来年も引き続き「ラッパの吹き方」を掲載していく予定ですので今後ともどうぞおつきあい下さい。

それでは良いお年を!

当ブログの写真・記事等すべての無断利用、無断転載を禁止します。

at 00:28, 荻原明(おぎわらあきら), ケア

-, -, pookmark